外国に持って行くと便利な日本製品
日本から持って行くべきものは何か?!
例えば留学。
あるいは長期旅行。
色んな理由でフランスに長期滞在する人がいます。
日本とは勝手の違う国へ行くんですもの、何を持って行くべきか迷いますよね。
「フランス人への手土産」が非常に好評で、アクセス数も多いので、今度はフランスへ来る際”自分のために持って行くもの“について書いてみたいと思います。要はフランスにないもの、あるいは、フランスより日本の方が優れている製品です。
- お煎餅
これは個人的に煎餅好きということもありますが、ラーメン同様、無性に食べたくなる瞬間がかなりの確率でやってくることと、フランスには日本で買えるクオリティのお煎餅がないことです。柿の種はフランス人にも好評なのでお勧めです。
- 上質なインスタントラーメン
日本を離れてしばらくたつと、どうしようもなくラーメンが食べたくなるんです。大してラーメン好きではなかった私でこの始末ですから、ラーメン好きは要注意ですよ。
パリには何軒かラーメン屋さんがありますが、大都市でなければラーメン屋さんはありません。
さらに”美味しい”ラーメン屋さんなんて言い出したら・・・狭き門です。
アジア系のスーパーマーケットでもインスタントラーメンは購入可能ですが、何かイマイチなんです。
なので、【ラ王】や
【マルちゃん正麺】
など日本でも好評のインスタントラーメンは、おいおい重宝しますよ!
- 辞書
フランス語が流暢じゃないなら、辞書は必須!学生さんは電子辞書の人も多いけど、スリの多いフランスだけに、あまり高価なものは持ち歩きたくないという理由で冊子の辞書にしました。
オススメは小学館のポケットプログレッシブ 仏和・和仏辞典です。
- 綿棒
フランスの綿棒の貧弱さがどうも気に入りません。別に毎回必ず持ってくるわけでもないんですが、あのふにゃふにゃしてすぐボサつく質感が使いずらいです。フランスの綿棒で耳を掃除したら、耳の奥に綿が残っちゃうんじゃないかと思うくらい。
- 生理用品
吸収力悪過ぎなのと、個々の包装が日本のむかーしの感じでいちいち色々剥がして使うのが面倒。プラス私の場合、肌が荒れた・・・。多分吸収力が良くないから蒸れたかな?!
フランスってトイレが少ない上に汚い。だから長時間使えて、素早く装着できる日本の製品に頼っちゃうんですよね。別に絶対ではないんですけどね。